BLOG

ブログ

こんにちは。

リフォーム担当:助川です。

東金沢町でリフォーム工事中の進捗状況をお伝えしていきます。

まずはLDKの状況です。

3部屋を1つのLDKにするために床を全部解体します。

解体した後は3部屋分の床高を揃えるために下地を組んでいきます。

木下地を組んだあとは、下地のコンパネを敷いて下地完了です。

奥の和室も同様に仕上げていきます。

ちなみに、床下は全面に防蟻処理を施しております。

(写真撮るの忘れました…すいません)

ユニットバスのサッシが設置されました。

旧サッシはアルミサッシ+単板ガラス仕様でしたが、

新サッシはアルミ樹脂複合サッシ+ペアアガラスで断熱性能を向上!!

そして、ペアガラスの間にブラインドが内蔵されております。

お風呂のブラインド…掃除が大変ですよねぇ。

もうそんな心配は無用です。

外部も足場がかかり、外壁張替えや塗装工事、板金工事の段取りも進んでおります。

職人さん達も一生懸命頑張って作業して頂いております。

現場に変化が出ましたら、内外部・水回り・各部屋の進捗状況を引き続きお知らせしていきます。

お楽しみに。

こんにちは。石川です!

4月ですね~

娘の高校の入学式が終わり、ダイエットもひと段落付いた私ですが、

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

桜が一気に満開になり

春だー!!!

と思ったのもつかの間、

肌寒い日が続いてますね。

さらに、

花粉が飛びまくってますね!

私は桜が満開になると、鼻水がつーっと垂れるため、

桜の花粉症じゃないかと勝手に思っています!

こんな時は洗濯物も外に干すか中に干すか迷っちゃいますよね!

そこで、

チラっ!

じゃ~ん!!

乾太く~~ん!!!

展示場にいらっしゃいました!

ガス派の奥様に大人気の乾太くんです!

ガスならではのパワフル温風で生乾き臭の原因となる「モラクセラ菌」の発育を抑制し、99.9%除去するヤツです!

バスタオルがふわっっふわになる、あの乾太くんです!

ガス管の分岐と器具の組み立てで、1日弱で取付が完成しました!

これから梅雨の時期にかけて大活躍すること間違いなしです!

ぜひ性能を確かめに展示場にいらしてくださいね!

こんにちは!

まんまるひよこ好き、

広報の黒澤です。(*・8・*)

先月、家族のお誕生日だったので

ちょっとだけお家を飾りました。

 

100円ショップで販売している、

オーナメントです。

以前住んでいた家ではこういったものが似合わず、

ひそかな憧れでした。

照明を好きな位置に取付・移動ができるダクトレールには、

飾りを吊り下げられるフックが売られています。

天井からスワッグやサンキャッチャーなどを

吊り下げたい方にオススメです!

時々、「私はセンスが無いから

オシャレに飾れる自信が無い……」

と仰る方もいらっしゃいますが、

”吊るす”方法は飾りとしても

収納としても個人的にイチオシです!

例えば……

 

玄関にタオルバーを取り付けて、

季節ごとにスワッグやリースを

吊り下げています。

玄関をオシャレにしたいという

気持ちは密かにあったのですが

ニッチや棚を作ると、絶対に

家族の誰かがカギやお庭の道具を

煩雑に置いてごちゃつくだろうなぁ……

それにお掃除が大変かも。

という考えで、このような形にしました!

道具は隣のシューズインクローゼットに

片づけているので、玄関ドアを開けて

お客様から見える部分は

今でもスッキリして見えます!

 

 

そしてこちらは私の部屋です。

飾りたいと思って溜めこんだままの

ポスターがいくつもあって

新築の壁に穴をあまり開けたくないので、

天井際の壁にピクチャーレールを

取り付けました。

額縁とフックさえ用意すれば、

好きな位置にいくつでも飾れるので

大満足です。(*’8’*)

 

また、郵便物が置かれていると

すぐに机を使えないのが嫌なので

最近はロフトベッドの下に

確認前のハガキなどを

麻ひもとクリップで吊り下げています。

片づけると期限を忘れてしまいがちなので

邪魔にはならない程度に見える場所に

上手いこと収納(?)できてオススメです。

 

 

最後に、こちらは建築中に

少しだけご紹介した洗面室です!

壁紙の下地である石膏ボードに、

マグネット対応の物を採用しました。

イヤリング、時計、ネックレスなど……

恐らくアクセサリーをお持ちの方は、

引き出しの中から探し出す時に絡まって

苦労した経験がありませんか?(´・8・`)

そこで、このマグネットボードが大活躍です。

100円ショップで購入したマグネットに

直接イヤリングをくっつけたり

ネックレスを引っ掛けています。

 

 

私は、ハンドメイドだったり

友達や家族と一緒に選んだ思い入れの

あるアクセサリーが多いので、

こうして並んでいるのを見ると

キレイでテンションがあがります!

朝はサッと取り出せて、帰った時も

すぐに片づけられて実用性もバッチリ。

住み始めてから約半年が経ちますが、

マグネットボードを採用して良かったと

心から思っています!!v (。・8・。)ィェィ♪

以上、黒澤オススメの”吊るす”飾り&収納でした!

どれも新築工事の時点で

あらかじめ壁に下地などを

入れる必要がありますので、

採用をお考えの方は担当者へ

お気軽にご相談くださいませ。

それでは、またお会いしましょう!

?これ、2000年代初期に私が使っていたケータイです。

このころ、私はまだ大学生で、LINEやインスタなどもなく、

当時はケータイがカラーになったと、今となっては原始人的な喜びを感じてました。

今はiPhone様に大変お世話になっておりますm(__)m

ほんの20年前の話なんですが、時代はどんどん変化していきますね…

取り残されないように、頑張って生きてます(;´・ω・)

こんにちは!注文住宅担当の関根です!(^^)!

本日は、どんどん変化していく時代の中、

変わらず求められる価値のあるものについてご紹介です。

それは…そう!

日立市の多賀エリアに住む皆さまに

変わらず人気の…

大久保小中学区!!

…どこかのハウスメーカーのCMみたいになってます(;´・ω・)

こちら、大久保小学校と大久保中学校の中間地点あたりにあるお土地です。

4区画販売しておりましたが、残すはあと1区画となりました!

やはり人気エリアですね!

多賀エリアでお土地探し中の方、気になる方は

ぜひ、ジュン・ホームにお問い合わせくださいm(__)m

建築条件付きになります!

暖かい季節になってきましたので、お散歩がてら

お土地探しなんかもイイですね!

ご連絡お待ちしております!

ジュン・ホーム不動産担当までお願い致します。

それではまた。

こんにちは。

リフォーム担当:助川です。

施工日記?で紹介しきれなかった着工前の水回りを紹介していきます。

まずは浴室。

ユニットバスです。

30年前は最新設備だったと思いますが、改めて見ると狭いですね。

段差もありますので、バリアフリーのタイプの最新ユニットバスにしてみましょう。

出入口は引戸が良いですね。

続きまして洗面所・脱衣所です。

洗濯機もあると狭さを感じます。

思い切って洗面台は洗面所から出してみましょうか…。

トイレは一般的な広さです。

トイレ入替えと床のクッションフロア貼替えで大丈夫かな。

キッチンももちろん入替えます。

基本的に向きは変えずにオープンタイプにします。

東向きなので朝日が入り込みますし、明るいキッチンでお料理してください。

キッチンはお客様に好みのタイプを選んで頂いてから設置することにします。

全メーカー対応可能です

毎日使う場所だからお気に入りの仕様・色にして頂きたいですね。

(※商品によっては標準仕様キッチンとの差額が発生しますがご了承ください。)

すでに解体が始まっているので、次回からは工事進捗をお伝えしていきます。

普段は見られない床下や壁内部構造なども見られるかも!?

お楽しみに!!

東金沢町中古住宅リフォーム工事中!

日立市東金沢町でリフォーム工事中の

中古物件の画像です。

4月下旬の完成を目指して

大工さんや職人さんが頑張っています。

今年も早、お花見の季節ですね。

コロナの心配しなくて宴会が楽しめる日が

早く来ますように・・・!

 

リフォーム部/助川貴紀・青木晃浩
家を建てることは暮らしを楽しむための手段であり、
家を建てること自体が目的ではありません。
どんな家に住みたいか、ではなく「どんな暮らしをしたいか」を何より大切に考えるのがジュン・ホームの家づくり。
心豊かで快適な暮らしが長く続くよう、誠心誠意お手伝いします。

Q.アフターの内容を教えてください

A.  建てて終わり、ではないのがジュン・ホームの家づくり。
お引き渡し後、6か月、1年、2年と定期的にアフター点検をおこないます。
設備の不具合や床のきしみ、クロスのひび割れなどひとつひとつ丁寧に対応するので、気になる部分があればなんでもお伝えください。
もちろん、定期点検以外の突発的なトラブルも私たちの出番です。
「水漏れしてる!」「なんだか建付けが悪い?」なんてときはすぐにお電話ください。
自分の家と同じ気持ちで、少しでも速く、親身にご対応することを心がけています。

Q.リフォームはどんなことができますか?

A.  耐震性や断熱性など住宅性能を高めるための工事や、
ライフスタイルや家族構成の変化に合わせた間取りの変更など、
さまざまなリフォームに対応します。クロスや建具を変えて部屋の雰囲気をおしゃれにしたい、
なんてご相談もありますよ。リモートワークに対応できるワークスペースの追加など、
時代にあわせたリフォームもお気軽にご相談ください。
ジュン・ホームで建てた家はもちろん、他社で建てた家のリフォームや、
中古住宅をリノベーションして住みたいというケースにも対応します。

Q.リフォームのタイミングはいつですか?

A.  少しでも不便を感じたときや、こうだったらいいのにな、というイメージが沸いたときが「今」です。
ちょっと傷んでるけどまだ大丈夫、なんて後回しにはしないで欲しいですね。
ひと手間省くと3手間増えるというのが私たちの合言葉。
日頃からこまめにお手入れをしていれば、家は驚くほど長持ちします。
基礎や構造など見えない部分の診断や補修も、プロの目線でアドバイスできるのが私たちの強みです。
ご相談やお見積りは無料なので、まずは現場を拝見しながらご希望を聞かせてください。

Q.家はどれくらい長持ちするんですか?

A.  木造住宅は日本の伝統的な建築で、気候風土にあった合理的な造りになっています。
丁寧に暮らせばこの先何十年でも長持ちさせることができますし、空き家になってしまえばみるみる傷んでしまいます。
古い家を壊して新しく建てることは簡単ですが、「先代から受け継いだ家を大切に住み継ぎたい」というご相談をいただくと私たちもとても嬉しく思いますね。
新築も中古も、長く愛着をもって暮らせるEnjoyが続く住まいづくりのお手伝いは私たちにおまかせください!

こんにちは。

大変ご無沙汰しております、リフォーム担当の助川です。

今回は大規模リフォームのお知らせです。

築30年。

21.5坪。

パッと見、昔ながらの平屋の建物を全体的にリフォームしていきます。

まずは全景から…。

立派な瓦屋根ですね。

あまりにも立派なので手を加えずそのままにしようかと…模索中です。

サッシは入替えようかなぁ!?

外壁も気になるなぁ。

続きまして、建物の ??顔?? である玄関。

昔風の引戸…。

引戸は便利ですが、こちらも少し古臭いですね。

思い切って入れ替えましょう!!

そして室内です。

写真は、手前から板の間の食堂で奥の2部屋が昔ながらの和室です。

畳・襖・ガラス戸・塗り壁…リフォーム要素がたくさん詰まっています。

 

これからこの建物がどのように変わっていくのか、リフォーム進捗具合をブログにアップしていきます。

お楽しみに…。

今朝、窓を開けたらこの風景。

まさかの大雪です。

ビックリですね!

そんな今朝に、もうひとつ出来事がありまして。

我が家の隣に私の姉の家があるのですが、

姉がワンちゃんを飼っており、

なんとなーーく、そう来るだろうなーーーと。

そうされても、決して気を落としてはいけないと!

諦めない気持ちをもって、ワンちゃんに挨拶したんです。

すると。

開口一番…

めっちゃ吠える。泣

姉のワンちゃん、会うと絶対に吠えてくるんです。

もう何度も会ってるんですよ。

なんなら、お菓子もあげてるし。

きっと彼なりの挨拶の仕方なんだなと、

若干、キバをむいてても。

怒ってはいないはず…

たぶん、仲良しです!

きっとね…泣

こんにちは。注文住宅担当の関根です!(^^)!

本日は、あいにくのお天気になりましたが

先日見学会を開催いたしましたお施主様邸の

お掃除をしてきました!

建物が完成して、お引渡しする前の

貴重なお時間をいただき、

見学会を開催させていただきました。

お施主様、この度は誠にありがとうございました!

ジュン・ホームでお家を建てていただいたこと。

見学会場としてお家を見させていただいたこと。

などなど。

感謝しかありませんm(__)m

そんな日頃の感謝の気持ちを込めて、

ジュン・ホームスタッフで最後の掃除を

させていただきました。

もうすぐ、お引渡しとなります。

楽しみですね(^^♪

そしてこれからも、

末永く、よろしくお願い致します。

それではまた。

こんにちは!石川です!

見てください!!

最近のジュンホームにないワイルドな外観!!

ひたっちでお見せしたグレーのおうち、実はこんなにカッコいいんです!

通りから見た大屋根がかなりステキ!!

ワイルドでかっこいい施主様が選んだ外壁と外観!

すごくないですか!!

かっこいいですよね!

ステキな奥様とステキなご主人様のステキなおうちです(*^-^*)

どうです皆様見学したくなりましたよね(^o^)

ぜひ今週末はこちら見学会へ足をお運びください♪

展示場から現場を行き来していると

車窓からピンク色に満開になった梅の木が見えました(^^♪

ようやく春の到来ですね!

こんにちは。

注文住宅担当の関根です!(^^)!

本日は、今週末3/5~6にかけて行います見学会場の

ちょっとしたところをお伝えいたします。

現場で大工さんと会話した際のことですが

大工さんから

『関根君、この現場は当たりだね!!』

と言われ、

『何がですか??』

と返したところ、

『床を見てみて!!』

と言われ、

『…なるほど!!』

と思わず答えました。

それがこちら。

?

普段、良く使っている赤松の無垢材なんですが、

今回、節がとても少ないんです!!

無節の材料を仕入れて使うこともできるのですが

高額になってしまいますので、

なかなかおススメできないんです(;´・ω・)

それが、この現場では

普段よりも節の量が少なく、とてもきれいな

木目なんです!!

大工さんより

『一番目に付きやすい玄関ホールとリビングの通路スペースに

きれいな床材を使っておいたよ!!』

と、なんともありがたい流石の対応を

いただきました(^^♪

ありがとうございます!!

1枚1枚表情の違う無垢材だからこそ

空間に現れるイメージにも変化があり、

また、経験値の高い大工さんだからこそ

職人の目で、どの木をどこに使うか

考えていただけてます!

この辺りは38年目のジュン・ホームクオリティ

だなーと思います(^O^)/

また、今回『乾太くん』という、

奥様方の頼れる相棒さんがある現場です!

見学会用に乾太くんの実演を行う予定です!

気になる方はぜひご参加ください。

?

キッチンから洗面脱衣室まで

直接行き来できる家事動線も

見どころです。

こちらもぜひ見てみて、感じてください!

見学会場でお待ちしておりますm(__)m

それではまた。

カーリング女子たちのもぐもぐタイム。

ようかんがとても美味しそうです。

チーズケーキのあとはようかんが爆売れしますね。

和菓子屋さん、大チャンスですよー!!

こんにちは!注文住宅担当の関根です!(^^)!

もうすぐ3月。少しづつですが春の兆しが表れてきてますね。

展示場の木々には蕾っぽいものが!…と思って写真撮ってみましたが、

何撮ってるかわからない写真になってしまった(;´・ω・)

…もうちょっと写真頑張ります。

本日は、3月に開催を予定しております見学会場の

進捗状況をちょっとだけ

ちらっとお見せいたします。

3月の見学会ラッシュ第一弾は、

そう!以前にもご紹介いたしました、

あの、坂道の途中にある現場です!

建物が完成して、現在、外構工事中です。

完成までもう少しですね!

職人さんたち、いつもありがとうございますm(__)m

坂道に沿って、すり付く駐車場の為

複雑にうねうねしています。

これは写真でもわかりますね(^^♪

複雑な地形で大変な現場でしたが、

完成まであと一歩。

見学会が楽しみです!!

お家の中も少しだけご紹介します!

ここは、玄関からリビングに向かうホールです。

奥に見えるネイビーブルーの扉の奥には

すばらしいLDKがお出迎えです(^O^)/

さらにその先には、何やら不思議な畳空間が…

本日はここまでです(`・ω・´)ゞ

あとは見学会にてご確認ください!!

お施主様のこだわりが詰まった、その名も

『秘密基地のある家』。

ワクワク空間が満載で、家の中に秘密基地が

あるというより、家自体が秘密基地?

のようです。

見ごたえたっぷりなので

ぜひ、見学会にご参加ください!

予約制です。

よろしくお願い致しますm(__)m

それではまた。