BLOG
先日、日立市立台原中学校の生徒さんが職場体験にいらっしゃいました😊
職場体験は2日間の日程です。
1日目午前中は木工事の現場やクロス工事の建築現場を見学し、
午後は設計のお仕事の体験をしました。
設計のお仕事体験では、実際にお客様と打ち合わせをするときのように、
ヒアリングをしてから、エスキスをし、実際にCADで図面を作成していきました。



2日目午前中は土台作業をしている建築現場を見学し、
午後は昨日の続きのCADを用いた図面と現在建築中の東多賀町の住宅の模型作りを行いました。



参加された中学生には、建築のお仕事を知ってもらう良い機会となったと思います。
2日間の職場体験を通して、少しでも建築のお仕事に興味を持ってもらえれば幸いです!
今回模型作りのモデルとなった東多賀町の住宅は6/21・22に完成見学会を予定しております。
ぜひお越しください!
●言葉辞典
【木工事】木材の加工や組み立て、取り付け作業のこと。大工が中心となり行なう作業で、住宅の骨組を木材で造る工事のこと。
【クロス工事】洋室や和室などの天井や壁のクロス(壁紙)を貼る工事のこと。
【土台作業】土台とは基礎と建物を繋ぎ、地震や風などで建物が受ける水平力を基礎に伝える役割を果たす部材。布基礎またはベタ基礎のコンクリートの壁部分に木材をアンカーボルトで設置すること。
【エスキス】建築における「エスキス」とは、 ラフなスケッチや簡易な模型をつくること。
【CAD】コンピューターを用いて建築設計を行うためのソフトウェアおよび技術のこと。
3/1(土),2(日)に、多賀市民会館にて住まいの相談会2025を開催いたしました!✨
当日はクリナップのキッチン・お風呂などの展示品をご覧いただきながら、製品の特徴を解説させていただきました。
2日間で約100組以上のお客様にご来場いただき、大盛況でした。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!😊




先週、23日金曜日に東京ビックサイトで行われる「ジャパン建材フェア」に参加してきました。
外壁、水回り設備、CADソフト、その他工務店支援のブースがありとてもにぎやかなフェアでした。
お客様へおすすめしたい商品やキャンペーン情報など
たくさんのブースで様々な情報を得られてとても有意義な時間でした。
今回得た情報はジュン・ホームのお客様にどんどんお勧めしていきたいです!



8月24日土曜日のイベント「夏休み塗装&塗り壁教室」を開催しました!
ジュン・ホームのOB様たちにペンキ塗りと左官体験をしていただきました。
エフォート様・阿部左官様のレクチャーを受けみなさんたのしそうに体験されていました。
ご家族でにぎやかな教室になりました。
ありがとうございました。



先日、日立市内の中学生の生徒さんが職場体験に来ました。
1日目午前中は、各現場を見学し実際に工具を使って現場体験をしていただきました。
午後には鮎川町にある展示場へ行き、実際にお客様と打ち合わせをする部屋を見ていただき、
設計についてお話を聞いてから、実際に自分の理想の家を考えてもらいました。



2日目も午前中は工事現場を見学し、午後には1日目に考えた理想の家を実際にCADソフトを使って
図面とパースづくりを体験していただきました。




工務店のお仕事を知ってもらえる良い機会となりました!
今回の体験を通して、少しでも建築のお仕事の参考になれば幸いです!
こんにちは、ジュン・ホーム新人広報担当の田代です!
先日2/10~2/12は、ジュンホーム40周年記念の「元気祭り」でした。
3日間で27組のお客様にご来場いただき、大盛況に終わりました!
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

本日は、お越しいただけなかったお客様のために
イベントの様子をコーナーごとご紹介していきます!
まずは、東京ガス(株)様より「乾太くん」に来ていただきました

魅力は、ガスだから実現できる「圧倒的な乾燥の速さと低コスト」です!
洗濯物が手早く片付くので、家事の時短にも繋がりますね🎵

こちらは、砂川産業(株)様よりアウトドア用品の展示コーナーです。
ランタンや非常食など、
キャンプやアウトドアではもちろんですが、
災害時にも役立ちます💡
和室では、キッチンの展示とトイレの展示コーナーです!

タカラスタンダード(株)様のキッチンは、デザインがグレーシアタイプの木製ですが
今回はキャンペーン期間ということで、コンロ背面のパネルがホーローになっています!
油汚れが水で落ちる素材になってるのでお手入れも楽ちんです!
こちらのキャンペーンは2024年3月10日まで続きますので、
気になる方はぜひお問い合わせください!
(株)LIXIL様のトイレは、便器の返しがないフチレスタイプなので
日々のお手入れが簡単に、より清潔に保つことができます✨


また、今回のイベントでは
就労支援施設「諏訪ひまわり」様ご協力の元
ピザとコーヒーをご用意させていただきました🍕☕
コーヒーは、生豆から焙煎後の豆まで選別作業を行っているそうです👀
3日間限定で特別にご用意していただいたブレンドコーヒーは
実際にご来場いただいたお客様からも美味しいと大人気でした!
ピザは一枚一枚丁寧に焼いて、、


焼きたてのピザがこちらです!

こちらは、ケチャップベースのひまわりピザです!
久慈浜のしらすを使ったしらすピザも人気だそうで、
スタッフも試食させていただきましたが
とっても美味しかったです!
施設では、本物の石窯と薪を使った本格的なピザが食べられるそうです!
予約制ですが、月4回の販売もしているので
皆様も是非機会がありましたら食べにいってみてください!
ジェリーズポップコーン(株)様からは、
6種類のポップコーンをご用意していただきました!!

梅かつをやカスタードプリンなど
他ではあまりないフレーバーも大好評でした!

いかがでしたでしょうか?
ジュン・ホームでは、
来月3月に、実際のリフォーム現場で行う
リフォーム相談会を日立市久慈町で開催予定です。
日程は、3/23~3/24です。
詳細は後日、HPやInstagramでご案内いたします。
ご興味のある方は是非ご参加お待ちしております!
それではまた!




こんにちは!石川です。 皆様いかがお過ごしでしょうか?
土日は産業祭でしたね!
ジュンホームのDIY材料販売ブースにも
たくさんのお客様と、
たくさんのジュンホームOB様がご来店くださいました。
誠にありがとうございます!
OB様がブースをのぞいてくださるのはとてもうれしいですね!
・・・といいながら、私は展示場で店番をしてました。残念!

話は変わりまして、
こちらのネコちゃん!おすまししててかわいいですね~♪
もちろん今回の主役はネコちゃんではなく、こちらのお部屋なのですが、
この度スタッフのご実家を増築させていただきまして、
こちらのお部屋の住人となる方が、こちらのネコちゃんと一緒に住むお部屋をご希望されたとの事で、
こんなにかわいい猫ちゃんのステップが出来上がりました!

表しの梁の上までネコちゃんが上がれるように階段になっておりまして

反対側はロフトになっているのですよ~!!
下は収納になってます!

しかも天井にOSB合板!
リフォーム・増改築もジュン・ホーム!
ぜひぜひお待ちしております♪

こんにちは、まんまるひよこ好き
広報の黒澤です(・8・)
7月末から8月にかけて、
お祭りや花火大会が開催されていますね!
先日、自宅のリビング窓から
河原子の花火が上がっている様子が見られました。

遠目ではありますが、
高くて大きい花火は見えるので
家族でウッドデッキに並んで
眺めていました(*´꒳`*)
この格子窓から見える景色がお気に入りです。
冬に流星群が流れる日は、
自分の部屋の灯りを消して
ぼーっと夜空を眺めて楽しんでいます。

お家の中はお気に入りの
空間が沢山できますが
窓がフレームになって景色を切り取って、
一つの絵画のように見えるのも素敵ですよね。
今月末に完成見学会を開催するお施主様邸は、
窓から見える景色を暮らしに取り入れる設計をしています。
工事が進みましたので、またまた様子をお伝えします!

遂にリビングの内部足場が撤去されました!
すっきりとした中に、化粧柱や梁の木部が引き立ちますね。

リビングにはクッションソファを置いて、
床でくつろぐ計画なのだとか。
低い位置から窓を見上げると青空が見え、
掃き出し窓からは公園の景色が見えます。
クロス工事もかなり進み、
終盤に差し掛かりました。
前回のブログでご紹介した、
玄関の奥には……


天井にアイアンバーが取り付けられました!
家族用の動線になっているので、
お客様からは見えない位置に
お洗濯物が干せますね♪
ここからパントリー・キッチンへ
アクセスできるのも、お買い物帰りの
片づけがラクになりそうです。

キッチンの腰壁にクロスが貼られて、
ニッチが完成しました!
トイレのアクセントクロスを貼り終えれば、
遂にクロス工事は完了予定です!



これから洗面や玄関の床に、
タイルが貼り始められます。
タイルが貼られると、より魅力的な雰囲気になります!
こんにちは、まんまるひよこ好き
広報の黒澤です(・8・)
相変わらずの猛暑に、
あまり汗をかかない体質の黒澤も
最近はダラダラ汗をかきます……。
水分補給をして、
時にはアイスを食べて頑張ります!!
日差しが強いですが、
8/26(土)・27(日)に完成見学会の
開催を予定しているお施主様邸の
外部足場が外れましたので、
様子を見てきました!

じゃじゃん!
塗り壁のお家~~!
今回は”ムーンダスト”という色の外壁です。
日の当たり具合や、天気によって
全く違う表情が見られます♪
こちらのお施主様は、
完成見学会にお越しくださった際に
塗り壁の実演をしましたら、
大変気に入ってご採用いただきました!
とても嬉しいです。

タイトルは”四季を楽しむ家”。
近くの公園に生えている木々が、
ちょうど青々と生い茂っており
お部屋からの景色がキレイです!

こちらは玄関を入った様子です。
おやおや?
手前の靴箱とは別に、
奥にスペースがありますね……。
一体何のスペースなのでしょうか?

リビングは勾配天井と、
塗装された化粧梁や
化粧柱がアクセントに
なっています!
今はクロスを貼る工事をしているので
足場があって少々見えにくいですが、
外れたら広々とした空間が現れますね!
内部ではクロスの業者さんが、
仕上がりがキレイになるように
丁寧に下地を処理してくださっております。
暑そうだったので、
「ファン付きの作業着は着ないのですか?」
と聞いたところ……。
「ファンが工事中の粉塵を吸い込んで、
体から顔まで粉まみれに
なってしまうから着られない」
のだそうです……(・8・`。)
暑い時も寒い時も、
いつも本当にありがとうございます……!


他にも、ボウルを埋め込む
予定の洗面スペースや、
キッチンの腰壁にニッチなどが!
これからクロスが貼られて、
照明器具などが設置されたら
どんな風に仕上がるのか
今から楽しみですね!(*^8^*)
沢山のご予約お待ちしております♪
こんにちは石川です!みなさまいかがお過ごしですか?
今回は、7月15日・16日に開催しました
【キャンプを楽しむよくばりハウス】
完成見学会の後夜祭として、
みどころを合わせて
ご紹介させていただきます。


まずは外観から!黒いシャッターと木目調の玄関ドアがアクセントになっていますね!
(こちらはちょっと前の写真です。)
グレーの塗り壁のコテ模様がワイルドで木目調のドアと良いコントラストになっています。
さあ中に入りましょ~!

飴色の床板と奥様が選ばれた印象的な照明がステキな玄関ホール!向こうにちらっとリビングが見えてますね~♪
こちらの床材はパインの無垢材にVATONというオイルステインを塗布した呼吸できる床になっております!
色はライトオーク。ヴィンテージ感がたまらないですね~。
あれ、右の扉は何だろう?

階段下を利用したトイレでした!モルタルスタッコ調のクロスに真っ白な陶器が映えますね!
玄関でこんなに行数をとってしまって・・次行ってみよう!

どど~ん!
こちらは上から見たリビング周辺です!
?壁から何か出てる!!

答えは...火打ち材と奥様厳選のブラケットライトです!
こちらのシリーズ、いまインスタなどのおしゃれなお宅にもれなくついてるやつです! かっこイイですね♡
実はリビング自体は8帖程の広さですが、スキップフロアとつながる勾配天井からの一体感で、とても広く感じます。

また、奥様の定位置、キッチンからも全体が見渡せて、元気なお子様がどこにいるのかわかるため、
安心して家事に集中できますね!・・・おやっ? リビングに隣接しているこのムーディーなお部屋は一体何??

ダイニングキッチンとバーカウンター・ヌックです!!

計画途中、間取りの都合であきらめかけていたヌックですが、晴れて間取りに組み込みできることになりました。
ここでまったりお茶を飲んだり、クッションを敷いてデイベッドにしたり、お子さんがお絵描きしたり・・・
妄想が膨らみますね~♪
また、ダイニングは人気の縦並びなんですが、あえての通路を隔てて窓際にテーブルをくっつけて、ダイナー感を出しています。
キャンプ好きなご家族。ご飯食べるときに、お庭を眺めながら食べたいんです!
とのお話から、すてきなお庭をながめながらご飯を食べていただけるよう、三連の上げ下げ窓で景色を切り取る額縁とさせていただきました!

カウンターは、通常の奥行のカウンターでは通路幅が取れないくらいの空きスペースをどうしようかご相談したところ、
ご主人様が、お友達家族がいらしてみんなで飲むときに、お父さんたちはカウンターバーで飲むのも良いな~
なんておっしゃってくださったことから、ここから直接IHで焼肉食べられる~とか、おつまみ作りながら飲める~など話がもりあがり、
バーカウンターとして作らせていただくことが出来ました!
まだ上部のダクトレールには照明はついていません。ご入居後じっくり厳選されたペンダントライトが取り付けられる予定です!
カウンターからの眺めで気になったかた、お目が高い!

ヌックの横に、電子レンジや炊飯器、トースターなどを隠して収納できる棚があるんです!!
普段はロールスクリーンをあけっぱなしにして、朝のトーストを焼いたり、ご飯を炊いたり
来客時はロールスクリーンを閉じて見えないようにしてしまいます!
さらにさらに、棚の横の扉が気になった方、さすがです!

じゃじゃーん!
なんと洗面脱衣兼ランドリールームにつながっているのです!

しかも、こちら、掃き出し窓に面しているので、洗濯機から0歩でアイアンバーに洗濯物をかけ、
そこから1歩で外のウッドデッキに洗濯物を干すことができるんです!!
画期的♡

また、乾いた洗濯物は、洗面台の奥のファミクロへ!これも10歩位か!
さらにファミクロの奥の引戸をあけると!!


なんと!!パントリーからシューズインクロークに通じて玄関に出られるのです!!
回遊導線です!!
注文住宅ですと、その土地とお客様に寄り添った設計ができるので、お値段以上の満足感を実感いただけますね!
・・・お話が終わってしまいそうな雰囲気ですが、玄関の横のシャッターは何だったの??
お待たせしました!
キャンプ好きなご家族の真骨頂です!!

じゃーん!キャンプ用具収納兼ご主人の秘密基地です!!
間取りの計画中に、キャンプ用品見ながら寝るのも良いな~♪とのお話からこんなに素敵な秘密基地が出来上がりました!
しかもこちら、リビングのお隣なんです!
もう情報量が多すぎておなか一杯ですよね・・今回はこの辺にして、2階はご入居後にお披露目させていただきたいと存じます。
気になる方は・・・
今度の土日、7月29日(土)・30日(日)の【建売住宅 3棟同時 完成見学会】へ遊びにいらしてください!!
こちらも規格住宅に加え、フリープランの建売住宅がカッコイイ!!
ジュンホームオーナーの皆様、今建てる予定ないけどジュンホームのお家がどんな感じか見たい皆様、
ご参考にご覧いただくこともできます!
こんにちは。
リフォーム担当の助川です。
先日、お客様宅へアフター訪問した際に、キッチンの水圧が弱いとの相談を受けました。
原因は色々とありますが、実は簡単に水圧調整出来るんですよ。


用意するものは、マイナスドライバー。
まずはキッチンのシンク下を見てみましょう。
混合水栓の真下につながっている水道管に、止水栓があるはずです。
こちらはマイナスドライバーで回すタイプの止水栓です。
水圧を弱めたい場合は、時計回りとは反対方向に回しましょう。
水道管内で止水栓が閉まるため、水の流れが弱まります。
逆に、時計回りに回すと、水圧を強くできます。
水圧を調整する際は、少しずつ回すのがポイントです。

ちなみに、ハンドルを回すタイプもあります。

止水栓での調整でも上手くいかない場合は、水栓金具のストレーナーの詰まりの可能性もあります。
ストレーナーとは、日本語でいえば「濾し器」で、水栓金具には必要不可欠なものです。ここに異物がたまったり、ヌメリ汚れが堆積してしまったのかもしれません。
ストレーナーは、簡単に外して洗えます。


まず、水栓金具のキャップを回してストレーナーを外してください。
歯ブラシなどで汚れをこすり落とし、水で流してから中身をすべて元に戻してキャップを閉めます。
ストレーナーを排水口に落とさないように気を付けてくださいね。
水栓金具の種類によって取り外し方が異なりますので、取扱説明書もあわせてご覧ください。
注意事項
住宅の外にある「元栓」で水圧を調節するのは、NGです。
仮に、元栓でキッチンの水圧を調整すれば、家全体の水圧に影響を及ぼします。水圧が弱まれば、トイレなどでつまりが起こりやすくなります。
水圧を調整したい場合は、各場所の止水栓で調整するのが正しいやり方です。
今回も簡単にお伝えしましたが、『やっぱり自分じゃ出来ない…』という方は、遠慮なく弊社までご連絡下さい。
アフターメンテナンス担当が駆けつけます‼