BLOG

ブログ

こんにちは!石川です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

10月もあと数日、秋真っただ中ですね!

御岩神社の前の通りも紅葉がちらほら見えてきましたよ~♪

ここ数年コロナで各地の定例イベントが中止になったりしていましたが、

今年は復活してきましたね!

夏の河原子の花火大会や、千波湖の花火大会など、久しぶりにうれしいイベントが開催されましたね!

そして池の川さくらアリーナ前で開催される、第44回 日立市産業祭!!

こちらも3年ぶりの開催となりました。

今年は現地とネット販売と並行して行うそうですよ!

新しい試みですね。

ジュンホームも参加しますよ~!

無垢のパイン材の端材、オーダーカーテンの端材、タイルなどを出品しますので、

ぜひぜひ楽しみにお越しくださいね~!

ところで、ジュンホームのハロウィンイベントの進捗状況の方もご報告しちゃいますと、

手先が器用な(自画自賛ですが)私ですが、

夜なべしてママンにピッタリなハロウィンのガーランド作っちゃいましたよ♪

スタッフの手先がとっても器用な村田さんと一緒に作ったのですが・・・

じゃーん!どうですか?

 

前回のスタッフ黒澤さんのブログでもお話してましたが、

遥か昔の学校行事を思い出しますね!

こちらのガーランド、10月29日30日にひたちなか市大字金上946番3にて開催予定の

<フレンチカントリーなモデルハウス 内覧&販売会>

ハロウィンイベントにて、

玄関先のインスタスポットに飾る予定です!

可愛いかっこいいママンの前で、

ハロウィンの飾りで記念写真を撮ったらインスタにあげて、

先着10名様の中里のおいしいリンゴをもらって、

お子様はお菓子つかみ取りをして、

帰りに海浜公園のコキアを見て帰りましょ!

ご予約不要ですので、お気軽にお越しくださいね♪

 

こんにちは!

まんまるひよこ好き、広報の黒澤です。

関根さん……相変わらず食べ物のお話ばかりですね(´8`;)

今回のイベントに向けて、スタッフの皆さんでいろいろなものを準備中です。

昨日、こちらが完成しました!

 

お菓子を入れる、つかみ取り箱!!

写真ではなかなか伝わりませんが、

手を入れるところは柔らか~い素材で作っています。

先ほど、他のスタッフさんが手を入れて

「何も入ってない……(´・ω・`)」と落ち込んでいました。

お菓子はまだですよ!!!!(汗)

こういうものを作っていると、学校行事を思い出しますね。

黒澤は、物作りは好きなのに不器用なので

いつも四苦八苦します……・゚・(。>8<。)・゚・

手先が器用な人……羨ましいです(切実に!)

私はお家のインテリアコーディネートをしておりますが、

「こうしたい!」というイメージを

実現してくださるのは、現場監督さんや大工さん、

沢山の業者さんが一所懸命作り上げてくださるからです。

今回のイベント会場は、黒澤がコーディネートに携わらせていただいた物件になります。

いつもキレイに作っていただいて、本当に感謝です(人*´8`)+゚:。*゚+

ジュン・ホームで長く愛されている規格住宅、Mamanの家。

29坪・32坪・34坪……と、それぞれの坪数に

2種類の間取りが取り揃えてあり、合計6プランあります。

今回の物件はその中でも一番大きな34坪!

1Fにタタミスペースがあるのが特徴の間取りです。

お客様が来ても、何の心配もなくお泊りできちゃいますね♪

現在、ジュン・ホームでMamanの家の実棟を

ご覧いただける唯一のモデルハウスです。

Mamanの家が気になる!という方は、ぜひお越しくださいませ!

そしてなんと……実はこのモデルハウスは販売中でもあります!

 

★マークが目印です!

 

金上駅まで900mの距離に建っており、近くには金上保育園や勝倉小学校がございます。

車に乗れば、ひたち海浜公園や水戸市方面へも気軽に行けちゃいます!

穏やかな土地なので、落ち着いてゆったりと過ごしたい人にオススメの立地でもあります。

スタッフの皆さんと一緒に、プレゼントをご用意してお待ちしておりますので、

ぜひぜひお越しくださいませ~~!?( ・8・)?☆

 

いつの間にか、日本でも恒例行事となった

ハロウィンイベント。

皆様。仮装してますか??お菓子あげてますか???

私は先日、会社にあったトラの着ぐるみを

来てみましたが、背中のチャックが締まりませんでした!

…やっぱり、私の秋は、食欲の秋なんですね(^^泣

こんにちは。注文住宅担当の関根です(^^)/

ということで、ジュン・ホームでも

ハロウィンイベントを開催いたします!!

↑↑これは、先日、スタッフの石川さんに盗撮された

  お手製のハロウィンパネルです。

場所は、ひたちなか市金上。

Mamanの家にて行います。

10/29、30の土日 10:00~16:00

になります。

ぜひ皆さま、ご参加お待ちしております。

当日は、お菓子のつかみ取りをやったり、

お土産もご用意いたしております。

楽しんでください(^^)/

今回の、ひたちなか市金上のMamanの家は

建売住宅でもありますので

見ていただいて、ご購入いただけるお家でもあります。

ですので、ここでひたちなか市金上の魅力を

ちょっと紹介!

ひたちなか市金上のMamanの家近くには、

おいしいミソラーメンを出してくれる素晴らしいお店が…

(関根の脳内は食べ物でいっぱいです。)

そして、近くの大通りにでますと、果物やほしいもなど

地産のおいしい食材をそろえたお店があったり…

(関根の脳内は食べ物でいっぱいです!!)

やっぱり、秋は食欲の秋なんですねー(^^♪

…そんな魅力たっぷりのひたちなか市金上です。

皆様、ぜひ一度いらしてくださいね!

お待ちしております。

それではまた。

こんにちは!石川です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

もうすぐハロウィンですね!

お化けのパッケージのお菓子を買ったり、

小分け用の袋を買ったり、

うちの子はもう高校生になったのですが、

この時期になるとついつい気になってしまいます。

また、展示場でもハロウィンの飾りつけなどがふえてきて、

29.30日に予定している、ハロウィンイベントの準備が始まりましたよ~!

ちょっと覗いてみましょう!

かわいいお化けを前に、

共同主催のファクトベースさんと

何やら真剣に悩んでいる様子・・・

み、見つかってしまいました・・・汗

当日まで極秘事項だったのに、

厳重注意を受けてしまいましたが

インスタスポットを作成中でした~♪

フレンチカントリーの可愛いかっこいいママンの前で、

ハロウィンの記念写真撮ってくださいね!

10月29日・30日

ひたちなか市金上946番3 ママンの家にて開催します!

当日ご来場の方に先着10名様に、

中里のリンゴ、ギフトカードをプレゼント

お子様にはお菓子のつかみ取りも実施いたします!

当日はご予約不要です!

お気軽にお越しくださいね~♪

10月なって、あっという間にもう残り10日ほど。

あっという間ですね。

10月は社内的なイベントもございました。

令和4年度『安全大会』!!

 

コロナでしばらくイベント行事も控えておりましたが

3年ぶりに協力業者様と一緒に開催することができました(^^)

ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

そして今年は、なんと私が司会。

大役からの緊張で当日は食事がのどを通らず…

汗でびちょびちょな司会進行でした( ゚Д゚)

おかげでだいぶスリムになれました笑笑

こんにちは。注文住宅担当の関根です。

本日は、安全大会に加えて、完成見学会のお知らせが

ございます。

11月の5日、6日の土日と

12日、13日の土日の

2週間にわたり、日立市西成沢町にて

皆様あこがれの

平屋のお家の見学会になります。

その名も

『空と共に生きる平屋の家』

見てください!このロケーション!!

タイトルの通り

まるで空に浮かんでいるような見晴らし!!

日立ならではの、他ではなかなか味わえない眺望。

お施主様がうらやましい限りです(^^)/

ここでお家を建てたい!というお話をいただいてから約半年。

もうすぐ完成いたします!

楽しみですね(^^♪

とても素敵なお家がもうすぐ完成いたしますので

皆様、ぜひ見学会にいらっしゃってください。

お待ちしております。

11/5・6の土日と

11/12・13の土日ですよー(^^)/

それではまた。

 

こんにちは。

リフォーム担当の助川です。

本日より開催しております『住まいの相談会』のご案内です。

写真付きで会場内をご紹介いたします。

まずはジュン・ホームのブースから。

リフォームの施工事例やビフォーアフターの写真や図面。

新築の施工事例・建売物件の情報・土地情報などもご準備しております。

続きまして、クリナップさんのキッチンです。

松 たか子さんがテレビCMしていますね…。

それぞれ特徴のあるキッチンがどど~んと6台!!

見応えありますね。

ショールームでもこんなに展示台数あったかな…!?

次は洗面台です。

仕様・デザイン・幅(大きさ)の違うパターンで4台!!

ユニットバスです。

こちらも4台!!

大きさの比較検討が出来ますね。

また、建築現場では見ることのできない浴槽の裏側や床の断面も見ることが出来ます。

1台撮り忘れました、すいません。

是非、会場に見に来てください。

その他、サッシ・外壁材・内装建材(床・建具等)・住設機器(コンロ・ガス乾燥機)なども展示しています。

こちらの会場にお越しいただければ、建物に使われている部材関係はほとんど見ることが出来ます。

10/16(日)16:00まで開催しておりますので、是非お気軽にお越しください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

こんにちは。

まんまるひよこ好き、広報の黒澤です。

突然ですが、皆様はお片付け・整理収納は得意でしょうか?

実は、黒澤は整理収納アドバイザー2級を持っています(???ゝ?)ドヤァ

……とはいえ、うっかり油断すると部屋の中や机の上が散らかり気味です。(汗)

私自身も振り返るため、皆さまの生活が豊かになる「整理収納」に

まつわる工夫を、これから少しずつ投稿していきたいと思います!

 

整理収納ってなに?

まずは「整理」と「収納」の違いや意味はご存じでしょうか?

  • 整理とは…「不要なモノを取り除くこと」
  • 収納とは…「使うモノを使いやすいように収めること」

を言います。

つまり、「いらないモノは捨てて、使うモノを使いやすいように収めること」です。

この状態を保つことで、整頓(使ったら元に戻す)しやすい環境が出来るのです。

不要なモノ……年末年始に大掃除をすると、

「どうしてこれをいつまでも保管してたんだろう?」

「無いと思って買い足したのに、ここにストックがあった!!」

という経験はありませんか?

黒澤は、成人してからしばらく何度かありました……(*っ8-)

思い切って開かずの押し入れを整理したら、

小さな頃のお洋服やおまるまで……もう絶対使わないのに(笑)

 

整理するとこんな効果がある!

「整理をしてキレイになること」がメリットと感じる方が多いと思います。

なんと、整理収納をすることによる効果は他にもあります。

大きく分けるとこちらの3つです。

  1. 時間的効果
  2. 経済的効果
  3. 精神的効果

ここからは、整理収納ができてないことで起きるデメリットを挙げたいと思います。

整理収納が出来ていないということは、どこに必要なモノがあるか把握できていないということでもあります。


01.時間的効果

例えば、1日5分の探しものが毎日あった場合

5分7日4週間12カ月=1,680分

…つまり、1年で28時間を探し物に費やしていることになりますね。

……私だったら、この時間でたっぷり眠ったり、家族や友人と食事をしたり

趣味のゲームに没頭しちゃいます(((ノ°8°)ノ+。。・゚*.゚◎

こうして考えてみると、モノを探す時間がもったいないと思いませんか?

 

02.経済的効果

更に、もし探し物の時間を仕事に例えると……。

5分5日4週間12カ月=1,200分(20時間)

茨城の最低賃金が911円なので、わかりやすく900円で計算しても

年間で18,000円のロスということになります。

他にも、収納スペースが無いから外部に貸倉庫を借りる場合は

月々5,000円12カ月だった場合は、年間で60,000円かかります。

これが住宅を新築する際に、2坪の収納スペースを設けると

坪単価が80万円だとしたら160万円かかるワケです。

「モノのスペースのためにお金を払っている」

……と考えると、これももったいないと思いませんか?

また、「ストックが無いと思って購入したのに、押し入れの奥にしまいっ放しだった!」

など、二重買いが起こる原因にもなります。

「モノが多い」=「価値あるモノを沢山所有している」

と思いがちですが、整理できていないと無意識のうちに

お金が出ていく悪循環に陥りがちなのです(´;8; )

 

03.精神的効果

そして、大事な探し物が見つからない時……

すご~~く不安になります。

探し物が見つからなくて、用事があるから……と出かけても、

頭の中は探し物でいっぱい。

「あっちに置いた筈なのに、あの場所にも無いならあそこかな……。

このまま見つからなかったらどうしよう!」

と、心に余裕が無い状態が長く続きます。私は本当に、気が気でない時がありました(苦笑)

血の気がサーーっと引く感じ……できれば味わいたくないです(;A´8`A


いかがでしょうか?

日頃から整理収納が出来ているだけで、これらの問題が解決されます!!

まずは整理収納をすることで、自分の暮らしがどれくらい快適になるか?

考える機会になっていただければ幸いです。

ぜひ、探し物に費やす時間・収納のために負担している費用などを振り返ってみてくださいね。

こんにちは。

リフォーム担当の助川です。

久しぶりの更新です。

今回のご案内は…

『住まいの相談会』開催のお知らせです。

10/14(金)~16(日)

各日10:00~16:00まで

日立ショッピングセンター 3階(旧 イトーヨーカドー)

今回は水回り商品で有名なクリナップさんの各商品を軸に、その他サッシ・建材・住設機器メーカーさんが各ブースにてリフォーム商品の展示を致します。

*カタログだけでは良く分からないなぁ…

*水戸のショールームまでは遠いなぁ…

*リフォームしたいけど何から始めればよいかわからない…

*気にはなっているけど見積りの依頼ってどうすれば…

そんな皆様の声にお応えするべく、メーカーさんが日立に来てくれました!!

リフォームだけではなく、新築や土地探しなど、建物に関する事なら何でもご対応させて頂きます。

当日はジュン・ホームのリフォーム担当スタッフも常駐していますので、お気軽にお越しください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

≪お願い≫

新型コロナウイルス感染防止の為、お客様とスタッフの健康と安全確保を最優先に考え、【完全予約性】とさせていただきます。ご理解の上、ご協力お願い致します。

ご来場ご希望の方は、事前にご予約をお願い致します(当日のご連絡でも構いません)。

ジュン・ホーム本社  0294-34-3000  担当:青木・助川まで

こんにちは!

まんまるひよこ好き、

広報の黒澤です。(*・8・*)

空が高く感じたり、

朝夕が涼しくなって随分と

秋らしくなってきましたね。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋……

みなさまは、秋といえば何を楽しみますか?

黒澤はやっぱり、ひよこの秋……ですかね。

10月ということで、

新築したお家に引っ越してから

約1年が経ちました。

実際に暮らして、気づいたことも増えました。

今回は、床のお話をしたいと思います。

ご見学にお越しいただいた

皆さまはご存じかと思いますが、

ジュン・ホームの床は無垢のパイン材が

標準仕様です!

引っ越す前の家のフローリングは、

夏はベタベタ・冬はヒヤッとして

何ともいえない肌触りでした……σ( -?8?-。)

この1年間を通して、無垢床の

夏と冬の踏み心地も体感しました。

正直な感想を言うと、グッド!! d(*?8?)。

真冬以外はほぼ裸足で過ごしていました。

むしろ、暑い時はソファどころか

床に寝そべることさえありました(笑)

黒澤は冷え性体質でしたが、

そういえば手足の冷えを感じない……!

と最近気が付きました。

コーディネートのお打合せをしていると

「水廻りはクッションフロアに変えようかな?」

とお考えの方も多いです。

我が家のキッチンは無垢の床です。

LDKが続いた間取りで

キッチンだけ床の仕上げを変えると、

独立した雰囲気になるのが嫌だったので

ここはリビングダイニングと同じ

無垢床を選びました。

水はねはあまり気になりませんでしたが、

油染みで床の色が一部だけ

変わってしまったな……と思い、

これ以上酷くなる前に

半透明のキッチンマットを敷きました。

ホワイト塗装の床なので、他の色と

比べて色の変化が目立つのかもしれません

覚悟はしていました……(笑)( ?8? ; )

 

 

床の色はこちらのお写真のように、

お好みの色の仕上げをお選びいただけます♪

(他にも沢山ございます!)

床の汚れや髪の毛などがあまり目立たないのは

濃い色なので、濃色もとても人気があります!

でも、私のお気に入りはやっぱりホワイトです(*´8`*)

爽やかで明るく、広く見えるので。

床のゴミはロボット掃除機にお任せしています……。

 

Go! Go! HIYOKO!!

 

他によく皆さまが悩まれるのは、

洗面脱衣室とトイレの床。

どちらも水が垂れることを考えると、

クッションフロアにする方が多いです。

ちなみに我が家はこんな感じです。

脱衣室は、お風呂上がりが心配ですよね。

私自身も悩んだのですが、

クッションフロアだとお風呂上りに

足がぺたぺたするのが好みでなくて……。

結果的には、体を拭いてから浴室を

出て、珪藻土マットの上で

着替えるようにしています。

珪藻土マット、すごいですね!

床まで水が染みこまなくて感動しました。

トイレだけは、

水だけでなく尿はねもあり

スリッパを履きますので、

しっかりお掃除しやすいように……

と、家族と満場一致で

クッションフロアにしました。

クッションフロアも木目・石目・タイル柄、

他にもレースなど沢山の柄があって

コーディネートが楽しくなります★

アクセントクロスと組み合わせると、

さらにオシャレになりますよ!

いつもトイレに入る度、

この柄の床と壁紙にして

良かったな~と思っています。

よき?( ?8? )?よき

皆さまのご参考になれば幸いです。

それでは、またお会いしましょう( *? 8?*)

(↑↑ねこちゃんのご飯ではなく、私のご飯、ツナ缶です)

10月に入りましたね。

物価…

上がる上がるとは聞いていたけれど、

スーパーやコンビニなどで、売り物の金額を見て

こんなに上がるのか!

と、

ボディーブローのように重いダメージを受けている

今日この頃です。

私はよくツナ缶を買うんですけど、

最近の価格は以前の1.5倍くらい

上がってました( ゚Д゚)

それでも上がらないお給料…

これはもう、?せるしかない。

こんにちは。注文住宅担当の関根です(^^)/

各所で値上がりが続く10月ですが、

お財布がピンチな中、ジュン・ホームでは、

9/30まで行っておりました

建売住宅のキャンペーンを

10/31まで延長することになりました!

この度、大沼町の『人の集う家』が

ご成約となりましたので、

・末広町の『大久保学区に住む、家族のための家』

・諏訪町の『フフフの家』

が対象となります。

住宅も、ウッドショックや各部材の価格高騰などで、

なかなか手の出しづらいお買い物になってきております。

新築で注文住宅をご検討の方も、ぜひ一度ご覧ください。

ジュン・ホームの注文住宅クオリティの建物になりますので

ご満足いただけると思います。

断熱性能や、遮音性能、無垢床の肌触りの良さなど

体感していただくと

とっても分かりやすいですよ(^^)

気になる情報は、下のボタンからご確認いただけます。

内覧も可能です!

よろしくお願いいたします。

お家をご検討の方々へ、少しでもお力になれればと思います。

不況の波を超えて、がんばっていきましょう!

それではまた。

こんにちは石川です。皆様いかがお過ごしでしょうか?

末広町2丁目にあります、手に届く広さ感と立地の良さがおすすめの、アクティブ末広建売住宅ですが、

今回は高校一年生の娘の子育て経験からみた魅力をご紹介いたします!

・小学校と中学校、公園が近い。

公園や小学校の校庭にもよく遊びに出かけ、暗くなるまで遊んでいたので、近くにあれば心配も少なくなるなと思いました。

小中学校の間は特に学校に近いと安心です。小学校入学前に自宅を購入すると、転校などのストレスも無く、落ち着いた生活が送れます。

・保育園が近い。

保育園が学区外にあると小学校に入った際に仲の良い子と学校が離れてしまい、親子共に苦労したので、近く、学区内にある方がいいなと感じました!

・図書館が近い。

私の自宅からは図書館に行くにはバスに乗るか、車で送って行かなければならないため、頻繁には通えず、新しい本を買い与えることが多かったのですが、ここからは歩いて行けるので、涼みながら本を読んだり、自分で借りに行ったりできます。

・駅まで歩ける。

中学生になり、塾に通うようになった時に、駅前に多くあるため、自分で歩いて行ってくれると助かります。

以前もお話ししましたが、内原に遊びに行く、東京に遊びに行くなど、電車に乗って出かけるときに歩いて行ってくれるととても助かります。

・コンビニお弁当やさん、スタバ、ファミレス等が近い。

仕事に疲れてどうしてもご飯を作りたくない時に本当に助かります。

・多賀支所が近い。

子供の給付金等の申請など、近いと助かります。

・消防署が近い。

子供が小さいときに消防車を見ると喜ぶのでわざわざ見に行ったりしてました。何かあった時に近いと安心です。

ブラインドを開けると実際の部屋面積以上に広く感じますね!

こちらの看板とのぼり旗のあたりに目隠しフェンスを設置する予定です。

ソファに座った状態ですと、通りを歩く人から見えなくなります。

追加でウッドデッキを設置されると、さらに広がりを感じられると思います!

また、リビングを広く使いたい場合は、ソファーとダイニングセットの位置を反対にして、ダイニングテーブルをキッチンに寄せてお使いいただくこともできますよ!

使い方は十人十色ですので、お好みで移動してみてくださいね!

ここ最近、朝と夜が涼しくなりましたね(^^♪

秋の訪れですね。

秋といえば、食欲の秋と、食欲の秋と、あとは…

食欲の… 食… 

こんにちは。注文住宅担当の関根です。

最近、食べ過ぎて二の腕がぷよぷよです( ゚Д゚)

やっぱり秋は、スポーツの秋ですね泣

…がんばります。

9月はジュン・ホームの決算の月なんです!!

そこで、耳寄りな情報です!!

なんと、日立市内にございます、ジュン・ホームの

建売住宅が大幅値下げです!!

各物件、だいぶお買い求めやすくなりましたよ(^^♪

大沼町【人の集う家】が

3300万円(税込) → 2980万円(税込)

(価格改定日2022年8月30日 / 旧価格公表日2022年5月25日)

末広町【大久保学区に住む、家族のための家】が

2655万円(税込) → 2400万円(税込)

(価格改定日2022年8月30日 / 旧価格公表日2021年7月19日)

諏訪町【フフフの家】が

3200万円(税込) → 2980万円(税込)

(価格改定日2022年8月30日 / 旧価格公表日2021年9月25日)

となりました!!

またとないチャンスです。

それぞれ、快適な暮らしを叶えられる

素晴らしいお家です。

ぜひお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

それではまた。