BLOG

ブログ

ジュン・ホームは、
平成28年度 住宅・ビルの
革新的省エネルギー技術
導入促進事業費補助金
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業)
において創設された
「ZEHビルダー公募」の
登録事業者です。

ZEHビルダーは、自社のZEH(Nearly ZEHを含む)
普及目標の公表が
義務付けられており、
それに基づき下記の通り
2025年度までの
ZEH普及目標を公表します。

こんにちは、ジュン・ホーム新人広報担当の田代です!

先日2/10~2/12は、ジュンホーム40周年記念の「元気祭り」でした。

3日間で27組のお客様にご来場いただき、大盛況に終わりました!

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

本日は、お越しいただけなかったお客様のために

イベントの様子をコーナーごとご紹介していきます!

まずは、東京ガス(株)様より「乾太くん」に来ていただきました

魅力は、ガスだから実現できる「圧倒的な乾燥の速さと低コスト」です!

洗濯物が手早く片付くので、家事の時短にも繋がりますね🎵

こちらは、砂川産業(株)様よりアウトドア用品の展示コーナーです。

ランタンや非常食など、

キャンプやアウトドアではもちろんですが、

災害時にも役立ちます💡

和室では、キッチンの展示とトイレの展示コーナーです!

タカラスタンダード(株)様のキッチンは、デザインがグレーシアタイプの木製ですが

今回はキャンペーン期間ということで、コンロ背面のパネルがホーローになっています!

油汚れが水で落ちる素材になってるのでお手入れも楽ちんです!

こちらのキャンペーンは2024年3月10日まで続きますので、

気になる方はぜひお問い合わせください!

(株)LIXIL様のトイレは、便器の返しがないフチレスタイプなので

日々のお手入れが簡単に、より清潔に保つことができます✨

また、今回のイベントでは

就労支援施設「諏訪ひまわり」様ご協力の元

ピザとコーヒーをご用意させていただきました🍕☕

コーヒーは、生豆から焙煎後の豆まで選別作業を行っているそうです👀

3日間限定で特別にご用意していただいたブレンドコーヒーは

実際にご来場いただいたお客様からも美味しいと大人気でした!

ピザは一枚一枚丁寧に焼いて、、

焼きたてのピザがこちらです!

こちらは、ケチャップベースのひまわりピザです!

久慈浜のしらすを使ったしらすピザも人気だそうで、

スタッフも試食させていただきましたが

とっても美味しかったです!

施設では、本物の石窯と薪を使った本格的なピザが食べられるそうです!

予約制ですが、月4回の販売もしているので

皆様も是非機会がありましたら食べにいってみてください!

ジェリーズポップコーン(株)様からは、

6種類のポップコーンをご用意していただきました!!

梅かつをやカスタードプリンなど

他ではあまりないフレーバーも大好評でした!

いかがでしたでしょうか?

ジュン・ホームでは、

来月3月に、実際のリフォーム現場で行う

リフォーム相談会を日立市久慈町で開催予定です。

日程は、3/23~3/24です。

詳細は後日、HPやInstagramでご案内いたします。

ご興味のある方は是非ご参加お待ちしております!

それではまた!

こんにちは!石川です。 皆様いかがお過ごしでしょうか?

土日は産業祭でしたね!

ジュンホームのDIY材料販売ブースにも

たくさんのお客様と、

たくさんのジュンホームOB様がご来店くださいました。

 誠にありがとうございます!

 OB様がブースをのぞいてくださるのはとてもうれしいですね!

・・・といいながら、私は展示場で店番をしてました。残念!

話は変わりまして、

こちらのネコちゃん!おすまししててかわいいですね~♪

もちろん今回の主役はネコちゃんではなく、こちらのお部屋なのですが、

この度スタッフのご実家を増築させていただきまして、

こちらのお部屋の住人となる方が、こちらのネコちゃんと一緒に住むお部屋をご希望されたとの事で、

こんなにかわいい猫ちゃんのステップが出来上がりました!

表しの梁の上までネコちゃんが上がれるように階段になっておりまして

反対側はロフトになっているのですよ~!!

下は収納になってます!

しかも天井にOSB合板!

リフォーム・増改築もジュン・ホーム!

ぜひぜひお待ちしております♪

こんにちは、まんまるひよこ好き
広報の黒澤です(・8・)

7月末から8月にかけて、
お祭りや花火大会が開催されていますね!

先日、自宅のリビング窓から
河原子の花火が上がっている様子が見られました。

遠目ではありますが、
高くて大きい花火は見えるので
家族でウッドデッキに並んで
眺めていました(*´꒳`*)

この格子窓から見える景色がお気に入りです。

冬に流星群が流れる日は、
自分の部屋の灯りを消して
ぼーっと夜空を眺めて楽しんでいます。

お家の中はお気に入りの
空間が沢山できますが
窓がフレームになって景色を切り取って、
一つの絵画のように見えるのも素敵ですよね。

今月末に完成見学会を開催するお施主様邸は、
窓から見える景色を暮らしに取り入れる設計をしています。

工事が進みましたので、またまた様子をお伝えします!

遂にリビングの内部足場が撤去されました!
すっきりとした中に、化粧柱や梁の木部が引き立ちますね。

リビングにはクッションソファを置いて、
床でくつろぐ計画なのだとか。
低い位置から窓を見上げると青空が見え、
掃き出し窓からは公園の景色が見えます。

クロス工事もかなり進み、
終盤に差し掛かりました。

前回のブログでご紹介した、
玄関の奥には……

天井にアイアンバーが取り付けられました!
家族用の動線になっているので、
お客様からは見えない位置に
お洗濯物が干せますね♪

ここからパントリー・キッチンへ
アクセスできるのも、お買い物帰りの
片づけがラクになりそうです。

キッチンの腰壁にクロスが貼られて、
ニッチが完成しました!

トイレのアクセントクロスを貼り終えれば、
遂にクロス工事は完了予定です!

これから洗面や玄関の床に、
タイルが貼り始められます。

タイルが貼られると、より魅力的な雰囲気になります!

こんにちは、まんまるひよこ好き
広報の黒澤です(・8・)

相変わらずの猛暑に、
あまり汗をかかない体質の黒澤も
最近はダラダラ汗をかきます……。
水分補給をして、
時にはアイスを食べて頑張ります!!

日差しが強いですが、
8/26(土)・27(日)に完成見学会の
開催を予定しているお施主様邸の
外部足場が外れましたので、
様子を見てきました!

じゃじゃん!
塗り壁のお家~~!
今回は”ムーンダスト”という色の外壁です。
日の当たり具合や、天気によって
全く違う表情が見られます♪

こちらのお施主様は、
完成見学会にお越しくださった際に
塗り壁の実演をしましたら、
大変気に入ってご採用いただきました!
とても嬉しいです。

タイトルは”四季を楽しむ家”。
近くの公園に生えている木々が、
ちょうど青々と生い茂っており
お部屋からの景色がキレイです!

こちらは玄関を入った様子です。
おやおや?
手前の靴箱とは別に、
奥にスペースがありますね……。
一体何のスペースなのでしょうか?

リビングは勾配天井と、
塗装された化粧梁や
化粧柱がアクセントに
なっています!
今はクロスを貼る工事をしているので
足場があって少々見えにくいですが、
外れたら広々とした空間が現れますね!

内部ではクロスの業者さんが、
仕上がりがキレイになるように
丁寧に下地を処理してくださっております。

暑そうだったので、
「ファン付きの作業着は着ないのですか?」
と聞いたところ……。
「ファンが工事中の粉塵を吸い込んで、
体から顔まで粉まみれに
なってしまうから着られない」
のだそうです……(・8・`。)

暑い時も寒い時も、
いつも本当にありがとうございます……!

他にも、ボウルを埋め込む
予定の洗面スペースや、
キッチンの腰壁にニッチなどが!

これからクロスが貼られて、
照明器具などが設置されたら
どんな風に仕上がるのか
今から楽しみですね!(*^8^*)

沢山のご予約お待ちしております♪

こんにちは石川です!みなさまいかがお過ごしですか?

今回は、7月15日・16日に開催しました
【キャンプを楽しむよくばりハウス】
完成見学会の後夜祭として、
みどころを合わせて
ご紹介させていただきます。

まずは外観から!黒いシャッターと木目調の玄関ドアがアクセントになっていますね!

(こちらはちょっと前の写真です。)

グレーの塗り壁のコテ模様がワイルドで木目調のドアと良いコントラストになっています。

さあ中に入りましょ~!

飴色の床板と奥様が選ばれた印象的な照明がステキな玄関ホール!向こうにちらっとリビングが見えてますね~♪

こちらの床材はパインの無垢材にVATONというオイルステインを塗布した呼吸できる床になっております!

色はライトオーク。ヴィンテージ感がたまらないですね~。

あれ、右の扉は何だろう?

階段下を利用したトイレでした!モルタルスタッコ調のクロスに真っ白な陶器が映えますね!

玄関でこんなに行数をとってしまって・・次行ってみよう!

どど~ん!

こちらは上から見たリビング周辺です!

?壁から何か出てる!!

答えは...火打ち材と奥様厳選のブラケットライトです!

こちらのシリーズ、いまインスタなどのおしゃれなお宅にもれなくついてるやつです! かっこイイですね♡

実はリビング自体は8帖程の広さですが、スキップフロアとつながる勾配天井からの一体感で、とても広く感じます。

また、奥様の定位置、キッチンからも全体が見渡せて、元気なお子様がどこにいるのかわかるため、

安心して家事に集中できますね!・・・おやっ? リビングに隣接しているこのムーディーなお部屋は一体何??

ダイニングキッチンとバーカウンター・ヌックです!!

計画途中、間取りの都合であきらめかけていたヌックですが、晴れて間取りに組み込みできることになりました。

ここでまったりお茶を飲んだり、クッションを敷いてデイベッドにしたり、お子さんがお絵描きしたり・・・

妄想が膨らみますね~♪

また、ダイニングは人気の縦並びなんですが、あえての通路を隔てて窓際にテーブルをくっつけて、ダイナー感を出しています。

キャンプ好きなご家族。ご飯食べるときに、お庭を眺めながら食べたいんです!

とのお話から、すてきなお庭をながめながらご飯を食べていただけるよう、三連の上げ下げ窓で景色を切り取る額縁とさせていただきました!

カウンターは、通常の奥行のカウンターでは通路幅が取れないくらいの空きスペースをどうしようかご相談したところ、

ご主人様が、お友達家族がいらしてみんなで飲むときに、お父さんたちはカウンターバーで飲むのも良いな~

なんておっしゃってくださったことから、ここから直接IHで焼肉食べられる~とか、おつまみ作りながら飲める~など話がもりあがり、

バーカウンターとして作らせていただくことが出来ました!

まだ上部のダクトレールには照明はついていません。ご入居後じっくり厳選されたペンダントライトが取り付けられる予定です!

カウンターからの眺めで気になったかた、お目が高い!

ヌックの横に、電子レンジや炊飯器、トースターなどを隠して収納できる棚があるんです!!

普段はロールスクリーンをあけっぱなしにして、朝のトーストを焼いたり、ご飯を炊いたり

来客時はロールスクリーンを閉じて見えないようにしてしまいます!

さらにさらに、棚の横の扉が気になった方、さすがです!

じゃじゃーん!

なんと洗面脱衣兼ランドリールームにつながっているのです!

しかも、こちら、掃き出し窓に面しているので、洗濯機から0歩でアイアンバーに洗濯物をかけ、

そこから1歩で外のウッドデッキに洗濯物を干すことができるんです!!

画期的♡

また、乾いた洗濯物は、洗面台の奥のファミクロへ!これも10歩位か!

さらにファミクロの奥の引戸をあけると!!

なんと!!パントリーからシューズインクロークに通じて玄関に出られるのです!!

回遊導線です!!

注文住宅ですと、その土地とお客様に寄り添った設計ができるので、お値段以上の満足感を実感いただけますね!

・・・お話が終わってしまいそうな雰囲気ですが、玄関の横のシャッターは何だったの??

お待たせしました!

キャンプ好きなご家族の真骨頂です!!

じゃーん!キャンプ用具収納兼ご主人の秘密基地です!!

間取りの計画中に、キャンプ用品見ながら寝るのも良いな~♪とのお話からこんなに素敵な秘密基地が出来上がりました!

しかもこちら、リビングのお隣なんです!

もう情報量が多すぎておなか一杯ですよね・・今回はこの辺にして、2階はご入居後にお披露目させていただきたいと存じます。

気になる方は・・・

今度の土日、7月29日(土)・30日(日)の【建売住宅 3棟同時 完成見学会】へ遊びにいらしてください!!

こちらも規格住宅に加え、フリープランの建売住宅がカッコイイ!!

ジュンホームオーナーの皆様、今建てる予定ないけどジュンホームのお家がどんな感じか見たい皆様、

ご参考にご覧いただくこともできます!

こんにちは。

リフォーム担当の助川です。

先日、お客様宅へアフター訪問した際に、キッチンの水圧が弱いとの相談を受けました。

原因は色々とありますが、実は簡単に水圧調整出来るんですよ。


用意するものは、マイナスドライバー。

まずはキッチンのシンク下を見てみましょう。

混合水栓の真下につながっている水道管に、止水栓があるはずです。

こちらはマイナスドライバーで回すタイプの止水栓です。

水圧を弱めたい場合は、時計回りとは反対方向に回しましょう。

水道管内で止水栓が閉まるため、水の流れが弱まります。

逆に、時計回りに回すと、水圧を強くできます。

水圧を調整する際は、少しずつ回すのがポイントです。

ちなみに、ハンドルを回すタイプもあります。


止水栓での調整でも上手くいかない場合は、水栓金具のストレーナーの詰まりの可能性もあります。

ストレーナーとは、日本語でいえば「濾し器」で、水栓金具には必要不可欠なものです。ここに異物がたまったり、ヌメリ汚れが堆積してしまったのかもしれません。

ストレーナーは、簡単に外して洗えます。

まず、水栓金具のキャップを回してストレーナーを外してください。

歯ブラシなどで汚れをこすり落とし、水で流してから中身をすべて元に戻してキャップを閉めます。

ストレーナーを排水口に落とさないように気を付けてくださいね。

水栓金具の種類によって取り外し方が異なりますので、取扱説明書もあわせてご覧ください。


注意事項

住宅の外にある「元栓」で水圧を調節するのは、NGです。

仮に、元栓でキッチンの水圧を調整すれば、家全体の水圧に影響を及ぼします。水圧が弱まれば、トイレなどでつまりが起こりやすくなります。

水圧を調整したい場合は、各場所の止水栓で調整するのが正しいやり方です。


今回も簡単にお伝えしましたが、『やっぱり自分じゃ出来ない…』という方は、遠慮なく弊社までご連絡下さい。

アフターメンテナンス担当が駆けつけます‼

こんにちは、まんまるひよこ好き
広報の黒澤です(・8・)

雷雨や猛暑が続いておりますね、
熱中症には皆様お気をつけください。

私事ですが、先日1泊2日の
旅行で川越へ行きました。
旅行先で売られている風鈴が
素敵で、つい衝動買い……。

実は黒澤、子供の頃に
お家へ届いたガラスの風鈴を
吊るそうとして、10分も
経たずに落として割った
記憶があります……( ˘8˘ ; )

今回買った風鈴は、
簡単には割れなさそうです(笑)
優しい音で涼やかな気持ちになります!

模様替えやお家の中を整理して、
ぜひスッキリとした環境を
作りましょう!

……と、言うことで
今回は整理収納の考え方について
お話したいと思います。

■モノの置き場所を決める

整理の最終的な目標は、
モノの置き場所を決める
ことです。

例えば、家のカギ。
家のカギ一つにも、
置き場所を決めておくのです。

恐らく、家や車のカギは
ほぼ毎日外出する時に
誰もが持って行くかと思います。

持ち歩く鞄の内ポケットに
必ず入れると決めて、
それ以外のところには
置かないのです。

私は出かける前の荷物の
置き場を作って、そこに

●鞄&カギ
●ハンカチ
●ティッシュ
●マスク

をまとめて置いています。

そして、家を出る時は
そこから荷物を持ち出して、
最後に「携帯・水筒・お弁当」と
声に出して忘れ物が
無いことを確認して外出します。

帰宅したら、逆の順番に
片づけるだけなので、モノを
失くすことがありません。

モノの置き場所を決定して
それを毎日守れば、
モノを探す時間が必要なくなります。

「自分でルールを決めても家族が守ってくれない!」

そんなご家庭もあると思います。

対処法として、以前にも少しお話した
“ラベリング”が効果的です。

収納ケースにマスキングテープを貼り、
テープに収納する内容を書いておくと
モノの置き場所を家族で共有できるので
複数のケースから探す手間が減ります!

例として、こちらは私の
クローゼットの足元の様子です。
ロフトベッドの階段があるので、
普段取り出さない物を奥に収納しています。
ニトリさんで購入した白色のケースに
分けて収納しています。

ラベリングの名前は、手前から

●ラッピング
●画材・工作
●Nintendo
●PlayStation
●思い出
●卒業証書

としています。

「ラッピング」には、
人にプレゼントを
渡す時に使う包装紙や袋、
リボンなどの飾り付け用品。

「画材・工作」には、
絵具や色鉛筆
画用紙などの材料。

「Nintendo」には、
スーパーファミコンや
Nintendo64の本体と
コントローラー・コード。

「PlayStation」には、
PlayStation・PlayStation2・PlayStation3の
本体とコントローラー・コード。

「思い出」には、
家族や友達からもらった
プレゼントや、子供の頃の
おもちゃなど。

「卒業証書」には、
名前の通り、学校の卒業証書を
収納しています。

こうしておくと、自分でもどこに
何を入れているか大体把握できます。

また、このおかげか家族も収納場所を
把握していたようで、
私のお誕生日にはいつの間にか
ここから取り出して飾り付けを
してくれました(*^8^*)

ラベリングはどの収納にも
活用できるので、ぜひ実践して
快適な暮らしを叶えて
いただけたらと思います。

それでは、また次回の
ブログでお会いしましょう( *´8`*)ノシ

お客様のご希望に合わせた設計で、数多くの住宅を手掛けてきたジュン・ホーム。
今回は2022年~2023年現在までに建築した自由設計のお家を対象に、
採用が多かった空間をランキング形式でご紹介いたします。

第5位 

洗面空間 採用率45%
脱衣室と空間を分けた、独立の洗面室のご依頼が増えています。
カウンター式の広々とした洗面台でお化粧したい方や、洗面室と脱衣室を分けて干している洗濯物が見えないようにしたいという方などに人気です。玄関近くに設けて、玄関手洗いと兼用しているケースも。

第3位 

玄関手洗い 採用率50%
新型コロナウイルスの流行をきっかけに、採用するお客様が増えました。帰ってすぐに手洗いができるので、清潔な気持ちでお家時間を過ごせます。造作のカウンターにオシャレなボウルや水栓を選んで、お気に入りの空間にテンションも上がります。

第3位 

タタミスペース 採用率50%
リビング脇に敷かれた畳スペースは、リビングの延長空間として使うお客様が多数。普段使いとしても、ゲストルームとしても使える2WAY空間になります。小さなお子様の育児にも使いやすく、ちょっと疲れた時にはゴロンとお昼寝できます。

第2位 

パントリー 採用率75%
まとめ買いした食品・非常食・マイカゴなどの収納スペースとして大活躍!リビングダイニングなどの見えるところがすっきりするよう、キッチン脇に密かに設けられたり、ロールスクリーンで目隠しをするご家庭が多いです。玄関から繋がった間取りだと、買い物から帰ってすぐに食品が片付けられて便利。

第1位 

シューズインクローゼット 採用率80%
玄関の隣に空間を設け来客用と家族用の動線を分けることで、スムーズな動線かつ靴が脱ぎっぱなしにならない、キレイな玄関を保つための大人気空間!扉がないから片付けがラク、靴のほかにも鞄・コート・傘・防災グッズなどの収納スペースが確保できるのも魅力的。

生活感が溢れないように適材適所の収納空間を設けて生活しやすい家事動線を確保しながら、清潔感を保つ住宅づくりを目指す方が多くなりました。
ジュン・ホームでは、お客様の要望に応えて便利に楽しく過ごせる家づくりをしています。
これから家づくりを検討している方、ぜひお気軽にご相談ください!

こんにちは、まんまるひよこ好き
広報の黒澤です(・8・)

遂に7月に入りました!!
もうすぐお引渡し……の前に、
お施主様のご厚意に甘えて
完成見学会を開催させていただきます!

7/15(sat.)・16(aun.)
自由設計 キャンプを楽しむよくばりハウス 完成見学会

こちらのお家は外観だけでなく、
内装もグレーで統一された
カッコイイお家です!!

先日現場に行きましたら、
玄関ドアを取り付けておりました!
隣のマリンライトと並び、一層オシャレです。

こちらは玄関に繋がるリビングドア。
クリアガラス越しに見えるオシャレな
ブラケットライトは、お施主様の支給品です♪
握り玉の把手は、お打合せでとっても悩んだ末に
ご採用いただきました。

リビングは吹抜けやオープン階段で
開放的な空間です!
2本のアームが特徴的な
ブラケットライトが印象的ですね。
ちょうどカーテンの取り付けもされました!

ブラックのアイアンと、
木の質感の相性が抜群に
素敵なお家になりました!
写真や言葉で伝えるのは難しいので、
ほんと~~うに、沢山の方に
ご覧いただきたいです……!!

こちらは前回のブログでもご紹介いたしました、
ホビースペースに飾ったキャンプ用品が
眺められる寝室です!
タタミも入り、グレーの壁や天井との
組み合わせがこれまたかっこよく仕上がりました!

子供部屋にもアクセントクロスに
グレーを採用し、ドアはネイビーの
組み合わせで大人になっても
飽きのこない雰囲気になりました。

最後に、一押しのスペースをご紹介。

ダイニングの一角に設けられた
ヌックスペース!

ヌックスペースとは
「小ぢんまりとした居心地のいい空間」
のことを言います。
家族とのつながりを持ちつつ、
一人の時間を楽しめることが魅力です。

お施主様のご希望で、天井までぐるりと
木を張っています。木のぬくもりが
心地良いですね。

ダイニング&ヌックの照明器具と、
すぐ隣のトグルスイッチもお施主様に
ご支給いただいた器具になります。
一つひとつのアイテムに、
お施主様のセンスが
輝いています……!!° ✧ (*´ 8`*) ✧ °

ヌックの木が引き立つように、
壁や天井にはモルタル調の
アクセントクロスを組み合わせています。

ブラックのブラインドも、
空間がグッと引き締まり
カッコイイです!

細部までお施主様のこだわりが
ぎゅ~~っと詰まっている
お家ですので、ぜひぜひ
ご見学にお越しくださいませ!!

こんにちは、まんまるひよこ好き
広報の黒澤です(・8・)

相変わらずの猛暑に、
あまり汗をかかない体質の黒澤も
最近はダラダラ汗をかきます……。
水分補給をして、
時にはアイスを食べて頑張ります!!

日差しが強いですが、
8/26(土)・27(日)に完成見学会の
開催を予定しているお施主様邸の
外部足場が外れましたので、
様子を見てきました!

じゃじゃん!
塗り壁のお家~~!
今回は”ムーンダスト”という色の外壁です。
日の当たり具合や、天気によって
全く違う表情が見られます♪

こちらのお施主様は、
完成見学会にお越しくださった際に
塗り壁の実演をしましたら、
大変気に入ってご採用いただきました!
とても嬉しいです。

タイトルは”四季を楽しむ家”。
近くの公園に生えている木々が、
ちょうど青々と生い茂っており
お部屋からの景色がキレイです!

こちらは玄関を入った様子です。
おやおや?
手前の靴箱とは別に、
奥にスペースがありますね……。
一体何のスペースなのでしょうか?

リビングは勾配天井と、
塗装された化粧梁や
化粧柱がアクセントに
なっています!
今はクロスを貼る工事をしているので
足場があって少々見えにくいですが、
外れたら広々とした空間が現れますね!

内部ではクロスの業者さんが、
仕上がりがキレイになるように
丁寧に下地を処理してくださっております。

暑そうだったので、
「ファン付きの作業着は着ないのですか?」
と聞いたところ……。
「ファンが工事中の粉塵を吸い込んで、
体から顔まで粉まみれに
なってしまうから着られない」
のだそうです……(・8・`。)

暑い時も寒い時も、
いつも本当にありがとうございます……!

他にも、ボウルを埋め込む
予定の洗面スペースや、
キッチンの腰壁にニッチなどが!

これからクロスが貼られて、
照明器具などが設置されたら
どんな風に仕上がるのか
今から楽しみですね!(*^8^*)

ジュン・ホームでは
人気雑誌「GO OUT」の規格住宅
Livin’ HOUSEを取り扱っています。

GO OUTがプロデュースする新しい家
「Livin’ HOUSE」。

暮らしやすさを一番大切に、
ノーストレスで生活ができる動線、
家族のコミュニケーションが
増えるレイアウト、
日々の生活や趣味が楽しくなる
ちょっとしたアイデアを盛り込んだ
生活の基地。

一生暮らすからこそ、
シンプルで
飽きることのないデザインで、
生活が便利になる
機能性を盛り込んだ
空間になっています。



【CONCEPT】 
 商品コンセプト 

Livin’ HOUSEは暮らしと趣味、

そして家族のつながりを大切にする家。

日々の生活を営む家は
私たちにとって
暮らしやすさが一番重要。

その上で
大切な趣味が
より楽しくなるような構造や、
家族が自然と繋がれる動線など、
毎日がもっと楽しくなる、
様々な理想が
ここには
詰め込まれています。


【LIFE IN Livin’ HOUSE】
うちあそびの動線

家にとって非常に大切なのが動線。
Livin’ HOUSEでは使い勝手はもちろん、
家族が生活や趣味を通して
コミュニケーションが深まるような
設計をしています。

土間から庭まで
リビング経由で一直線にすることで
アウトドアギアを簡単に持ち出せ、
家族でのBBQや焚き火も
すぐに楽しめます。



【LIVING&KITCHEN】
リビングとキッチン

リビングは心地よさと使いやすさを
同居させた造りに。

ウッドをメインにした壁や天井で
あたたかな雰囲気が感じられ、
吹き抜けとウッドデッキへ抜ける
大きな窓で開放感も存分に。

キッチンのシルバー中心の壁は
掃除のしやすさも考えられた
機能と見た目のセンスを併せ持ったデザインです。

【DOMA】
土間

モルタル床の土間は
アウトドアはじめ
趣味のギアを保管するにも
汚れや水濡れを気にしなくて良い
タフなスペース。

外部からは直接出入りでき、
室内は棚がテーブル仕様にもなっており、
ギアのメンテナンスや
リモートワークのための空間としても
機能してくれます。



【OUTSIDE】
外とのつながり

ウッドデッキとファイヤーピットで、
庭がほぼキャンプサイトのように。

また、キッチンにつながる小窓を
配置することで
フードやドリンクも簡単に運び出せます。

テントサウナを置いて、
バスルームと直接行き来できる仕様にすれば
サウナ―も満足の
「ととのい」
をお家で簡単に得られます。

【PLAN】
プラン

31坪サイズ、36坪サイズ、37坪サイズに加え

人気の平屋プランの
計9プランご用意しております。

以下よりVRイメージがご覧になれます。



プラン集もございます。

気になる方は
お気軽にお問い合わせくださいませ。


下記 資料請求フォーム
または
ジュン・ホーム 鮎川展示場 にて
お渡しできます。

【鮎川展示場】

〒316-0036
茨城県日立市鮎川町6-3-1
TEL:0120-355-347

※資料請求フォームをご利用の際は

その他・詳細の欄に
「リビンハウスの資料が欲しい」
とご記入ください。


【掲載されている画像は全て、GO OUT提供のイメージ画像となります】