BLOG

ブログ

秋ですねー。気持ち良い秋晴れですねー。

白い外壁が良く映えますねー。

こんにちは。注文住宅担当の関根です。

本日は、またまた、フフフの家の進捗状況のご報告です。

見ての通り、外壁の塗り壁ができました。

美しい。そして、カッコよい…

もうすぐ、足場も外れますので、カッコよいお姿がついに誕生いたします。

でも、足場がある今の状態も、なかなかカッコよい。

今しか見れないと考えると、また貴重な瞬間かもしれないです…

そして、内装工事もスタート致しました!

壁や天井にクロスを貼る前処理である、パテ工事中です。

丁寧に処理していただいています。

クロス屋さん、ありがとうございます!(^^)!

ちなみに、ピンク色の壁と天井に施工されている、下地の石膏ボードですが

『ハイクリンボード』といいまして、シックハウス症候群の原因となる

ホルムアルデヒドを吸収、分解してくれる、なんとも優れた石膏ボードになっています。

ジュン・ホームの注文住宅では標準採用している材料です!

こんなところまで、こだわっています。

さすがです。ジュン・ホームさん。

どーも、僕です。石塚です。

今回、JWAYさんのテレビ番組に放送されます、

大沼町の人の集う家の撮影に挑んで参りました。

 

最初は、緊張気味の私でしたが・・・

 

だんだん(笑)

なるべく専門用語は使わずに、ナビゲーターの大森さんが、お客様の視点で解説してくれています。

出来上がりが待ち遠しいですね。

10/4(月)放送予定!!石塚のハニカミっぷりが見れます。

改めて、JWAYさんを始めるとするご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

また、日立を、茨城を元気ずけられる活動を増やしていきたいですね。

住宅については、ジュン・ホーム  ?0120-355-347まで

お気軽にお問い合わせください。

こんにちは!

まんまるひよこ好き、広報の黒澤です(*・8・*)

我が家を覆っていた足場が、解体されました!!

「チョコミントみたいで美味しそう!」と言われます。確かに……!

更に、室内は壁紙の施工、照明器具の設置も完了しました!

頭の中で考えていたイメージが形になり、見た瞬間に「おわぁ~~~~~!?」と

言葉にならない声を上げながら見て回りました!!

部屋に付ける照明を母は迷っていましたが、「せっかく夢が叶う機会なんだから!」と背中を押しました。

LDKなど共通で使うスペースと違って、自分の部屋は好きなものに囲まれて楽しんでほしいと思っています。

トイレのペンダントライトは、最初から決めていたのですが

アクセントクロスとの組み合わせにすご~~く悩みました!

柄物を使ってみたいけれど、圧迫感が出ても嫌だし無地の色付きにしようかな……と

思っていたところ、「無地だと寂しくない?」という父の意見もあり、

他の候補にしていたこちらの柄を選びました!!

ペンダントライトとの組み合わせも良い感じになり、満足しています♪

よく見ると、鳥さんもいるんです……!(・8・)

そんな黒澤父を、娘はこき使ったのです……。

私は手先が不器用なので、自分でやると絶対に失敗する嫌な予感がしまして……(・8・;)

先日のお休みの日に、LDKにはポタフルールさんの壁掛け時計を、

玄関の壁には、スワッグなどの飾りを吊るすための飾りバーを父に取り付けてもらいました!

(こういう時ばっかり頼ってごめんなさい!)

ちなみに、音楽を聴くのが好きなので父の部屋は防音室になっています。

ご自宅で音量を気にせずに、楽器を演奏する方・音楽を聴きたい方・カラオケをする方

オススメです!

こんにちは。

台風近づいてきていますね。皆様、雨風気を付けてください!

注文住宅担当の関根です。

台風、近づいてきていますが、そんな中でも開催いたします!

そうです!完成見学会です!

9/18から19日の土日、やっちゃいますよ(*´▽`*)

ちょっとだけ先にブログにて見せちゃいます。

どうです?気になります??

気になった方はぜひご予約ください(^^♪

くれぐれも天候には十分にご注意くださいね。

お待ちしておりますm(__)m

それではまた。

最近、ボタンが閉まらなかった服が閉まるようになりました!!

関根さんおめでとうございます!!

だれもほめてくれないので、じぶんでほめます。

注文住宅担当の関根です。

最近の現場の進捗状況のご報告です。

こちらは来月見学会を予定しています、

K様邸の現場になります。

大工さんの工事が終了し、各職人さんたちが内装の仕上げ工事に

取り掛かってくれています。

皆様、いつもありがとうございます!

電気屋さん、クロス屋さん、タイル屋さんです。

着々と仕上がっていきますねー(^^♪

完成が楽しみです(*^▽^*)

皆様、完成見てみたいですよねー!

10/2から3日の2日間、なんと!見れちゃうんですねー(*´▽`*)

ぜひ、見てください!ご予約お待ちしておりますm(__)m

よろしくお願い致します。

それではまた。

玄関を少し秋バージョンに

グリーンスポットさんのお花がお出迎えさせて頂きます。

トルコキキョウ・ケイトウをメインに作って頂きました。

定期的に変えていく予定ですので次回をお楽しみに

こんにちは。

リフォーム担当の助川です。

先日、とある場所でシロアリに食害されている外部の木造棚を発見しました。

見事にシロアリの被害を受けてました(悲)。

シロアリを知らない人はあまりいないのでは!?

ただ、実際にシロアリを見たことのある人は、少ないのではないでしょうか。

シロアリは倒木や切株などを土に還すため”森の分解者”と呼ばれています。

地球上の生態系の視点で見ると大事な役割を担っている【益虫】なのです。

ところが…家の中(床下)に入ってくると木材を食べつくしてしまう【害虫】の扱いを受けてしまう悲しい生き物なのです。

シロアリの生態について

シロアリは土のある所にはどこにでもいる生き物です。

お庭の土の中や家庭菜園の畑の中…。

基本的に光に弱く、私たちの目に触れるような場所には現れません。

そして、どんな木材でも食べるかというと、そんなこともありません。

湿気によって腐食し、腐朽菌という菌が付着した木材を食べます。

目も退化しているので、【蟻道】というトンネルを作り、その中を移動します。

そして腐朽菌の匂いを追いかけて行動します。

予防が大事

シロアリは蟻の仲間ではありません。

実はゴキブリにルーツを持つゴキブリの仲間です。

1匹いたら100匹いる…で有名なあのゴキブリです。

気分の良いものではないですね。

ましてやマイホームの床下に侵入しているかも…なんて考えただけでゾッとします。

基本的に『出たら退治する』では遅いのです。

私たちの目に触れる時には、『木材を食べつくした後』の場合がほとんどです。

家の中に入ってこないようにする予防が大事です。

餌となる木材に腐朽菌を付着させない。

その為には木材を乾燥した状態にしてあげるのが間違いありません。

床下や壁の中は風通しを良くしてあげましょう。

シロアリのチェックは床下に潜らないと出来ない場合がほとんどです。

基礎の換気口から覗いたけでは見えませんね…。

上の写真のようなはっきりと蟻道や食害の痕跡が分かるパターンは稀です。

ご自宅の床下の状態が気になる方は、専門家にお任せして点検してもらいましょう。

専門業者が分からないという方は、ジュン・ホームまでお知らせください。

9月に入りだいぶ涼しくなり秋の訪れを感じ読書が進む梅原です。

先日無事に上棟を迎えました!

施主様もこの日を楽しみにしてくれていて

クレーンが木材を運ぶシーンをずっと見ていらっしゃいました(^o^)

朝、昼、晩と差し入れまで頂き、本当に感謝です☆ご馳走様でした!

記念に、主軸の柱にお名前など書き込んで頂きました\(^o^)/

いつか何十年後にリフォームした時

サインした柱を見て、この日の事を思い出し涙する・・・

って勝手に想像して、勝手に感動する梅原でした!

久しぶりに晴れましたねー(^^♪

こんな日は朝から気持ちよくなろうとのことで

バルコニーにて朝食をいただきました!(^^)!

空もだいぶ秋っぽくなりましたね。

良い空気を吸って、今日も頑張りましょう!!

注文住宅担当の関根です。

本日は、関根の新居にて、買ってよかった付けてよかったと

思うものを少しご紹介いたします。

題して『関根’s GEAR』。第一弾は…

ババババん。

食洗機ーーー。

これは本当に付けて良かった!(^^)!

ほぼ毎日頑張ってくれています。

いままで手洗いで食器洗いをしていたのが

嘘かのような楽々快適生活になりました。

関根家は、見た目重視で、ちょっと高いけど

ミーレの食洗器をチョイスしました。

見た目も良いけど、容量も大きく鍋まで楽々洗えて

とても便利です。

これから新築をご計画の皆さま、おススメですよーー。

ぜひご検討ください。

また、ちょこちょこ『関根’s GEAR』紹介しますね。

それではまた。

こんにちは!

まんまるひよこ好き、広報の黒澤です。(*・8・*)

遂に……

遂に…………!

外壁が塗り終わりました~!!(パチパチ)

さてさて、何色になったでしょうか?

正解は……

ドゥルルルルルルルルルル…………

バン!!

アイスグリーンです~~~~!

南側から見るとこんな感じ!

 

今までのブログを読んでくださった方、「やっぱりね!」と予想通りでしたか?

それとも「本当にグリーンにしたの!?」と驚いた方もいますでしょうか??

そう、やっぱりグリーンが外せなかったのです。

ホワイトとも悩み、子供の頃から好きな水色とも悩み……

なかなか事例の無い色なので、サンプルを取り寄せドキドキする反面

失敗しないかと、実は恐る恐る両親と一緒に選びました。(;^8^A

現場に来たジュン・ホームスタッフや大工さんからも、良い色だと嬉しいお言葉をいただいちゃいました♪

 

内部はクロス(壁紙)工事が着々と進み、基本的なベースの部分はほとんど貼り終えていました!

アクセントクロスはこれからなので、まだまだワクワクが沢山残っています。

骨組みだった頃を考えると、感慨深いです……。

そして、私の部屋にはピクチャーレールが付きました!

自分でやると、失敗しそうな気がする……ので、

大工さんが快く設置してくださいました!本当にありがとうございます。

10月2日と3日には、完成見学会を開催します!!

我が家の晴れ舞台(?)を見に、ご来場いただけると大変嬉しく思います。

最後の仕上げに関わる皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

こんにちは!

まんまるひよこ好きな、広報の黒澤です。(*・8・*)

先日のお休みに、自分の家の進捗状況を見に行きましたら、

室内の壁紙を貼るクロス工事と、外壁の塗り壁を仕上げていくための左官工事が始まっていました!

今回、私の家はジュン・ホームでもイチオシの塗り壁、Stoでございます!

関根さんのお家と同じですね~。

Stoはとても撥水性が良く、水がかかってもハスの葉のようにコロコロと雫状に流れていくんです!!

だから、壁面についた汚れを雨水と一緒に流れていく優れモノ。

ジュン・ホームに入社して初めてその撥水効果を見た時は本当に驚き、

マイホームを建てる時は絶対にこれにしよう!と決めていました。(*>8<*)

コロコロと雫状に撥水します!

カラーバリエーションも豊富で、個性的な色の外壁も実現できます♪

↑こちらは下処理の段階です。

写真の右側から順に、専用のサイディングというパネル状の物を壁に貼り付け

その上にベースコートを塗り、メッシュが貼られていきます。

追いかけるようにベースコートが塗られてます!

更に、この後は下塗りでプライマーという物が塗られ、

そして……やっとStoの塗り壁と撥水塗料が塗られます。

素晴らしい外壁は、こうして何層も工程を重ねて出来上がるのですね。

塗り方がとっても綺麗で素晴らしい技術を持っている左官屋さんなので、

完成を楽しみにしています♪

今はこのような状態なので、両親には「外壁グレーだっけ?」と言われましたが(;^8^A

さて……黒澤のお家は何色になると思いますか?

前回のブログを読んでいる方は既にお察しかもしれませんね。

こんにちは!

最近、走ったりウォーキングしたり、なるだろうなぁとは思っていたのですが、

案の定、膝が痛くなりました(;_;)

何事も継続することが大事なので、無理はせず、労わりながら

今日も走ろうと思います(`・ω・´)ゞ

注文住宅担当の関根です。

本日は、最近社内でも気になっている人が増えてきた

末広町に建築中の建売住宅のご紹介です。

こちら、外観です。曇り空バックですがなかなか良いですね!

こちらは『ジブンハウス』という規格住宅なのですが、

とても使いやすい間取りで、プランも豊富にご用意があり

新築のお客様にも人気のある規格住宅です。

では、まだ建築中ですが、室内のイメージを少しご紹介です。

コンパクトな間取りながら、広々と感じるLDK。

自由に動かせるスポットライトもまたイイですね!

…だれか写っていますけどあまり気にしないでください。

こちらは2階の窓から海の方を見たビューです。

もう少しで海見えそうですね。ナイスですねー。

…だれかが写っているのは気にしないでください。2回目です。

こちらは2階の窓から山の方を見たビューです。

紅葉の時期など、気持ちよさそうですね。

……

…またですか。黒澤さん。

これはもう…写りにきていますね。お疲れ様です。

覗き込んでしまうくらい景色が良かったんですね( ゚Д゚)

建物はもうすぐ完成で、9/18~19の土日に見学会を行います!

気になる方、そうでない方も、このブログを見たらぜひ

ご参加ください!よろしくお願い致しますm(__)m